猫暮しー子猫から育てる愛猫を長生きさせる方法

search
  • TOPTop
  • カテゴリーCategory
    • 我家の猫事情
    • 愛猫を長生きさせる方法
    • 猫の育て方猫を育てる「方法」や「手順」などをまとめてみました
    • 猫のしつけ方
    • 猫の飼い方
    • 猫の病気
    • 猫の豆知識
    • 子猫を育てる方法
  • サイトマップSite Map
  • お問合せContact
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy
menu

おススメ記事

愛猫に長生きして欲しいからーチョビの肥満解消ダイエット始めます

2016-08-20

愛猫に長生きして欲しいならー子猫から健康ご飯をはじめよう

2016-07-27

我家の愛猫のご飯

2016-07-16

保護した子猫のお世話の話ー拾った日のチョビの様子は・・

2016-06-02

キーワードで記事を検索
  • 我家の猫事情

    【愛猫の健康寿命延長計画】おやつサプリで腎臓病予防始めました!

  • 我家の猫事情

    【猫の治療費の値段は?】ハナのワクチン接種に行ってきました

  • 我家の猫事情

    愛猫チョビの肥満解消ダイエット(5ヶ月目)ー猫の消費カロリーを検証した結果は!?

  • おススメ

    【簡単で便利】リビングにDIYで猫大喜びのキャットドアを取り付ける方法

  • おススメ

    呼んだら来る猫にしたいならーしつけのコツを検証してみました

  • 愛猫を長生きさせる方法

    【年代別まとめ】猫の健康で長生きの秘訣と注意点ー子猫編(0?1歳)

  • 我家の猫事情

    愛猫に長生きして欲しいからーチョビの肥満解消ダイエット始めます

  • 猫の豆知識

    【超簡単】猫の理想体重を知る方法ー肥満を見分けられますか?

  • おススメ

    愛猫に長生きして欲しいならー子猫から健康ご飯をはじめよう

  • おススメ

    子猫がなりやすい18の病気と症状・原因・予防・治療方法

猫の育て方

愛猫のストレスサインを見逃さないで!ー猫のストレスの原因と対処法

2016.10.29 ちょび

あなたの愛猫はストレスを溜めていませんか? 「猫の様に気まぐれ」とか「猫はマイペース」などとよく言われます。 猫は自分勝手で奔放なイメージがあるので、ストレスとは無縁と思っている人も多いようですが・・・ 実は、猫は凄くス…

我家の猫事情

愛猫チョビの肥満解消ダイエット(2ヶ月目)ー停滞期(プラトー)の対策法

2016.10.26 ちょび

チョビの肥満解消ダイエット2ヶ月目の結果は? 2016年6月の動物病院での健康診断でチョビの体重は5.1kgでした。 (上がその頃のチョビの写真です。) 前年の健康診断では体重が4.8kgだったので、1年間で0.3kgも…

猫の豆知識

「猫にマタタビ」と言いますが・・ー愛猫にマタタビは必要なの?

2016.10.23 ちょび

猫がマタタビを食べるとどうなるの? 「猫のマタタビ」と言うことわざは、「非常に好きな物」「それを与えれば効果が著しい」と言う意味で使われています。 では実際、猫にマタタビを与えるとどんな風になるのでしょうか。 &nbsp…

猫の育て方

習慣化してしまうかも?ー猫が粗相をする原因と予防法

2016.10.20 ちょび

冬は猫の粗相が増える季節 あなたの愛猫は粗相をした事はありませんか? 実は、猫は性別や年齢に関わらず突然粗相をする事があります。 特に冬は、コタツ布団やふかふかの掛布団に粗相をしてしまう猫が増える季節です。 そんな猫の粗…

猫の飼い方

季節の変わり目は注意ー冬場に増える猫の事故と病気の予防法

2016.10.17 ちょび

冬場に増える猫の病気や事故は? 日本は四季があって良いのですが、どうしても季節の変わり目は体調を崩しがちです。 人はもちろんですが、猫も同じです。 それに冬場は暖房器具による事故も増える季節なんです。 そんな冬場に増える…

猫の豆知識

猫アレルギーを改善する9の方法ー原因・症状・治療・対策

2016.10.14 ちょび

猫アレルギーとは 猫アレルギーとは、猫から出ている「抗原(アレルゲン)」を人の身体が異物と認識してしまい、人の免疫である抗体と結合してアレルギー反応を起こしてしまう病気です。 病気を防ぐには、その病気の原因や症状を知った…

猫の病気

愛猫が火傷しても慌てないでーやけどの症状別の応急処置方法

2016.10.11 ちょび

どの程度の火傷だと応急処置が必要なの? 猫は犬と違い高い所に上がることが出来るので「台所の鍋に触ったり」「ストーブの上に登ったり」して火傷をする事があります。 そんな時は慌てず、火傷の症状に合わせた素早い処置が必要になり…

猫の飼い方

冬場は猫の泌尿器疾患に注意しようー愛猫に水を飲ませる方法

2016.10.08 ちょび

冬は猫の泌尿器疾患が増える季節 猫は泌尿器疾患(尿石症、膀胱炎、腎不全など)を患う事が非常に多い動物です。 なぜかというと、猫の祖先は水の少ない砂漠で暮していたので、体内の水分を維持するために濃いオシッコをします。 濃い…

子猫を育てる方法

幼児期の子猫の育て方ー6週?1年目の見分け方とお世話の仕方

2016.10.05 ちょび

幼児期(生後6週?1年)の子猫に必要なお世話は? これまでに、乳児期と離乳期の子猫に必要なお世話の仕方を紹介しました。 子猫の乳歯が生え揃えば、離乳食から普通のご飯に替えるタイミングとなります。 ※子猫が生まれてから6週…

猫の飼い方

愛猫のピンチをグルーミングから察知ー猫が毛づくろいする5つの理由

2016.10.02 ちょび

猫が毛づくろいする5つの理由 猫を飼っていると、せっせと顔や身体を舐めて毛づくろい(グルーミング)している姿をよく目にすると思います。 「猫はきれい好き」と言われる由縁でもあるグルーミングですが、猫はグルーミングにどの位…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 16
  • >

プロフィール

cyobi

管理人のちょびと申します。
1969年生まれの猫飼いです。
現在までの我家の猫事情や
子猫の育て方
愛猫に長生きしてもらうための方法を
紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

Follow @seiyouhna

カテゴリー

  • おススメ (10)
  • 我家の猫事情 (38)
  • 愛猫を長生きさせる方法 (13)
  • 猫の育て方 (7)
  • 猫のしつけ方 (11)
  • 猫の飼い方 (28)
  • 猫の病気 (30)
  • 猫の豆知識 (29)
  • 子猫を育てる方法 (21)

アーカイブ

  • TOP
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 猫暮しー子猫から育てる愛猫を長生きさせる方法.All Rights Reserved.