猫暮しー子猫から育てる愛猫を長生きさせる方法

search
  • TOPTop
  • カテゴリーCategory
    • 我家の猫事情
    • 愛猫を長生きさせる方法
    • 猫の育て方猫を育てる「方法」や「手順」などをまとめてみました
    • 猫のしつけ方
    • 猫の飼い方
    • 猫の病気
    • 猫の豆知識
    • 子猫を育てる方法
  • サイトマップSite Map
  • お問合せContact
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy
menu

おススメ記事

愛猫に長生きして欲しいからーチョビの肥満解消ダイエット始めます

2016-08-20

愛猫に長生きして欲しいならー子猫から健康ご飯をはじめよう

2016-07-27

我家の愛猫のご飯

2016-07-16

保護した子猫のお世話の話ー拾った日のチョビの様子は・・

2016-06-02

キーワードで記事を検索
  • 我家の猫事情

    【愛猫の健康寿命延長計画】おやつサプリで腎臓病予防始めました!

  • 我家の猫事情

    【猫の治療費の値段は?】ハナのワクチン接種に行ってきました

  • 我家の猫事情

    愛猫チョビの肥満解消ダイエット(5ヶ月目)ー猫の消費カロリーを検証した結果は!?

  • おススメ

    【簡単で便利】リビングにDIYで猫大喜びのキャットドアを取り付ける方法

  • おススメ

    呼んだら来る猫にしたいならーしつけのコツを検証してみました

  • 愛猫を長生きさせる方法

    【年代別まとめ】猫の健康で長生きの秘訣と注意点ー子猫編(0?1歳)

  • 我家の猫事情

    愛猫に長生きして欲しいからーチョビの肥満解消ダイエット始めます

  • 猫の豆知識

    【超簡単】猫の理想体重を知る方法ー肥満を見分けられますか?

  • おススメ

    愛猫に長生きして欲しいならー子猫から健康ご飯をはじめよう

  • おススメ

    子猫がなりやすい18の病気と症状・原因・予防・治療方法

猫の豆知識

猫の「社会化期」を知っていますか?ー猫のしつけに大切な事

2016.09.29 ちょび

猫の「社会化期」とは? 猫の「社会化期」とは、猫が一人立ちするために必要な知識や経験などを学ぶ時期のことです。 猫によって多少の個体差はありますが、生後2週?12週が「社会化期」に当たります。   この時期は、…

おススメ

愛猫チョビの肥満解消ダイエット(1ヶ月目)ー無理なく痩せるには?

2016.09.26 ちょび

リニューアルされたシンプリーが届きました 我家のお約束なんですが、チョビはキャットフードが届くとまず初めに梱包用のダンボールをチェックします(*^-^*) ついに、チョビの肥満解消のために、ダイエットフードとして選んだシ…

子猫を育てる方法

子猫のご飯で注意することは?ー生後6週からは普通のご飯

2016.09.23 ちょび

離乳食から普通食への変更の時期は? 子猫は生後6週を過ぎる頃には乳歯が生え揃い、胃腸も固形物の消化吸収が出来るようになります。 そろそろ、離乳食から普通食に替える時期です。   でも注意して下さい。 子猫は大人…

おススメ

人なつっこい猫になって欲しいならー猫の性格決定のしくみ

2016.09.20 ちょび

猫の性格はどうやって決まるの? 猫にはいろんな性格の仔がいますよね? やんちゃな猫や大人しい猫、他にも攻撃的な猫や臆病な猫、人なつっこい猫と本当にいろんな性格の猫がいます。   そんな猫の性格について様々な研究…

猫の飼い方

猫のおしっこの臭いが気になりませんか??オシッコ臭を消す方法

2016.09.17 ちょび

猫のオシッコの臭いで困っていませんか? 「猫は犬と違って体臭が無いのは良いんだけど、オシッコの臭いが気になる」と困っている方も多いようです。 猫のトイレの臭いももちろんですが、発情したオス猫のスプレー臭は自分の存在をアピ…

子猫を育てる方法

離乳期の子猫の育て方ー3?6週目の見分け方とお世話の仕方

2016.09.14 ちょび

飼い始めた子猫が離乳期になってからのお世話は? 以前、乳児期の子猫の育て方をご紹介しました。 乳歯が生え始めれば、いよいよ子猫用ミルクから離乳食に切り替えるタイミングです。 ※子猫の生後3?6週目の時期は離乳期に当たりま…

猫の飼い方

猫が爪をとぐ理由は?ー家具などを猫の爪とぎから守る対処法

2016.09.11 ちょび

ところかまわずバリバリ爪とぎ 猫の爪とぎは、飼い主にとって頭の痛い行動ですよね。 あなたの気持ちも考えず、大事にしている家具や部屋の壁などをバリバリと爪で傷付けていませんか? しかし、猫にとって爪とぎはとても重要な行動で…

猫の育て方

猫が吐く原因は?ー大丈夫な嘔吐と病気を疑う嘔吐の見分け方

2016.09.08 ちょび

愛猫が吐いた時にちゃんと見ていますか? 猫は他の動物に比べて比較的よく吐きますが、吐しゃ物や吐いた後の状態によっては深刻な病気を疑う必要があります。 「普段からよく吐く猫だから・・・」と油断しては手遅れになるかもしれませ…

おススメ

猫がなつく人ってどんな人?ー猫に好かれるための8つのコツ

2016.09.05 ちょび

あなたは猫になつかれていますか? 今、この記事を読んでいるあなたは猫が大好きで、きっと猫になつかれたいと思っていることでしょう。 そりゃそうですよね、猫に興味が無いのならこのサイトを訪れる事も無いですよね(;^ω^) &…

猫の豆知識

愛猫のノミを駆除する方法ー謎の虫刺されに悩んでいませんか?

2016.09.02 ちょび

愛猫がノミに寄生されていませんか? 我家の愛猫は「完全室内飼い」だからノミの心配は無いと思っていませんか? 残念ながら、「完全室内飼い」の猫にもノミが寄生している事があります。   あなたや家族の衣服や靴にくっ…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 16
  • >

プロフィール

cyobi

管理人のちょびと申します。
1969年生まれの猫飼いです。
現在までの我家の猫事情や
子猫の育て方
愛猫に長生きしてもらうための方法を
紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

Follow @seiyouhna

カテゴリー

  • おススメ (10)
  • 我家の猫事情 (38)
  • 愛猫を長生きさせる方法 (13)
  • 猫の育て方 (7)
  • 猫のしつけ方 (11)
  • 猫の飼い方 (28)
  • 猫の病気 (30)
  • 猫の豆知識 (29)
  • 子猫を育てる方法 (21)

アーカイブ

  • TOP
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 猫暮しー子猫から育てる愛猫を長生きさせる方法.All Rights Reserved.