季節の変わり目は注意ー冬場に増える猫の事故と病気の予防法

冬場に増える猫の病気や事故は?

冬場に増える猫の病気や事故は?

日本は四季があって良いのですが、どうしても季節の変わり目は体調を崩しがちです。

人はもちろんですが、猫も同じです。

それに冬場は暖房器具による事故も増える季節なんです。

そんな冬場に増える猫の病気や事故の対処法をご紹介します。

猫が冬場になりやすい病気

猫が冬場になりやすい病気

尿石症・膀胱炎

猫の祖先は暑い砂漠に住んでいたので、少ない水分を有効活用するために濃いオシッコをするようになりました。

そのうえ、猫は寒いと体温を維持するためにあまり動かなくなってしまいます。

運動量が減るとあまり水を飲まなくなるので、ただでさえ濃いオシッコが更に濃くなって結石が出来やすくなり尿石症や膀胱炎を発症してしまいます。

 

尿石症や膀胱炎の症状としては、「頻繁にトイレに行くがオシッコをしない」「トイレでか細く鳴く」「オシッコが赤い」「オシッコがキラキラ光って見える」などがあります。

 

尿石症や膀胱炎を予防するには、しっかりオシッコをしてもらう事が一番です。

 

しかし、猫のトイレが寒い場所に置いてあるとオシッコを我慢してしまうので、猫のトイレの周りを暖かくしてあげましょう。

それと、オシッコの濃度を下げるためにも、愛猫がたくさん水を飲む様に工夫すると良いでしょう。

冬場は猫の泌尿器疾患に注意しようー愛猫に水を飲ませる方法

2016-10-08

猫カゼ

猫ウイルス性鼻気管炎カリシウイルス感染症のことを一般的に「猫カゼ」と呼んだりします。

どちらの感染症も一般的には、ウイルスに感染した猫と直接触れ合ったり、感染した猫のくしゃみなどを通じて感染します。

 

なので、「我家の猫は完全室内飼いだから大丈夫」と言う方もいます。

しかし、やっかいなことに感染した猫を触った人の手や服から感染することもあるのです。

 

猫カゼの症状としては、猫ウイルス性鼻気管炎に感染すると「結膜炎」による目ヤニやくしゃみが主な症状として現れますし、カリシウイルス感染症に感染すると「口内炎」「舌炎」が主な症状として現れます。

 

猫ウイルス性鼻気管炎やカリシウイルス感染症の予防法としては、猫のワクチンとして最も一般的な「三種混合ワクチン」で予防出来ますので、「完全室内飼いの猫」の場合でも毎年のワクチン接種をおススメします。

 

それと、自分の愛猫を触る前には手を洗う習慣をつけましょう。

特に、野良猫や愛猫以外の猫を触った後はもちろんですし、出来れば服も着替えた方が良いでしょう。

子猫にワクチンは必要?何時するの?

2016-05-23
----- Sponsor Link -----

猫が冬場に起こしやすい事故

猫が冬場に起こしやすい事故

火傷

寒くなる日本の冬は、どこのご家庭でも様々な暖房器具を使っていると思います。

ご存知のとおり猫は寒さが苦手なので、どうしても暖房器具の近くでジッとして低温火傷になってしまったり、間違って石油ストーブの上に乗るなどして火傷してしまう事があります。

 

火傷の予防法としては、石油ストーブなどの場合は防護柵などを使って猫が近寄れない様にしたり、電気カーペットなどの場合は猫が長時間寝ていても低温火傷しない様に設定温度を下げると良いでしょう。

 

しかし、どんなに注意していても愛猫が火傷してしまう事もあります。

そんな時は慌てずに応急処置を行い、動物病院で診てもらいましょう

愛猫が火傷しても慌てないでーやけどの症状別の応急処置方法

2016-10-11

感電

猫は珍しい物を見ると、ついじゃれたりかじったりしてしまいます。

暖房器具の電気コードも例外ではありません。

特に、こたつのコードは布が巻いてあるのが気になるのか、かじってしまい感電する事故が多いようです。

 

そんな感電による事故も、ホームセンターなどで販売されているコードカバーを付ける事で防ぐ事が出来ます。

冬場に増える猫の事故と病気の予防法ーまとめ

冬場に増える事故と病気ーまとめ

猫は体調が悪かったり痛い処があっても、自分からあなたに伝える事が出来ません

もし、あなたが愛猫の体調不良に気付くことに遅れてしまえば遅れるほど、完治までに時間がかかってしまいます

 

しかし、日頃の愛猫の行動やしぐさを観察しておくと、ちょっとした日頃との違いでも体調不良に気付く事が出来るので、愛猫の負担も激減します。

 

特に、子猫やシニア猫、持病のある猫は病気に対する抵抗力が低いので、飼い主のあなたの注意が必要となります。

悲しい思いをしないで済むように日頃の様子を見ながら、しっかりと対策をしてあげましょう。