猫暮しー子猫から育てる愛猫を長生きさせる方法

search
  • TOPTop
  • カテゴリーCategory
    • 我家の猫事情
    • 愛猫を長生きさせる方法
    • 猫の育て方猫を育てる「方法」や「手順」などをまとめてみました
    • 猫のしつけ方
    • 猫の飼い方
    • 猫の病気
    • 猫の豆知識
    • 子猫を育てる方法
  • サイトマップSite Map
  • お問合せContact
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy
menu

おススメ記事

愛猫に長生きして欲しいからーチョビの肥満解消ダイエット始めます

2016-08-20

愛猫に長生きして欲しいならー子猫から健康ご飯をはじめよう

2016-07-27

我家の愛猫のご飯

2016-07-16

保護した子猫のお世話の話ー拾った日のチョビの様子は・・

2016-06-02

キーワードで記事を検索
  • 我家の猫事情

    【愛猫の健康寿命延長計画】おやつサプリで腎臓病予防始めました!

  • 我家の猫事情

    【猫の治療費の値段は?】ハナのワクチン接種に行ってきました

  • 我家の猫事情

    愛猫チョビの肥満解消ダイエット(5ヶ月目)ー猫の消費カロリーを検証した結果は!?

  • おススメ

    【簡単で便利】リビングにDIYで猫大喜びのキャットドアを取り付ける方法

  • おススメ

    呼んだら来る猫にしたいならーしつけのコツを検証してみました

  • 愛猫を長生きさせる方法

    【年代別まとめ】猫の健康で長生きの秘訣と注意点ー子猫編(0?1歳)

  • 我家の猫事情

    愛猫に長生きして欲しいからーチョビの肥満解消ダイエット始めます

  • 猫の豆知識

    【超簡単】猫の理想体重を知る方法ー肥満を見分けられますか?

  • おススメ

    愛猫に長生きして欲しいならー子猫から健康ご飯をはじめよう

  • おススメ

    子猫がなりやすい18の病気と症状・原因・予防・治療方法

我家の猫事情

愛猫チョビの肥満解消ダイエット(3ヶ月目)ーキャットフード表記の見方

2016.11.28 ちょび

チョビの肥満解消ダイエット3ヶ月目の結果は? 8月末からスタートしたチョビのダイエットですが、「最初の1ヶ月間で0.2kg減」とかなり順調でした。 しかし、次の9月末から10月末の1ヶ月間は体重の増減は無く、早くも停滞期…

猫の病気

【完全保存版】猫のなりやすい病気ー慢性腎不全の症状・予防・治療法

2016.11.25 ちょび

なぜ猫は慢性腎不全になりやすいの? 猫は他の動物に比べて「慢性腎不全」になりやすい動物です。 理由は諸説あるのですが一説では、猫は尿道が細いうえにオシッコの量や回数が少ないので、「尿石症」や「尿路閉塞症」にもなりやすく、…

猫の飼い方

猫の多頭飼いを始める時に注意したい事ー猫同士の相性は?

2016.11.22 ちょび

猫の多頭飼いで悩んでいませんか? 猫の多頭飼いを始めるきっかけには様々なパターンがあると思います。 なかでもよく聞くのが、「先住猫がいるが、他の猫を保護した」「先住猫がいるが、多頭飼いに挑戦したい」といった理由です。 &…

愛猫を長生きさせる方法

愛猫は定期検診を受けていますか?ー健康診断の検査内容と費用の目安

2016.11.19 ちょび

愛猫の長生きに健康診断は不可欠です 愛猫に長生きしてもらうためにも「病気知らず」でいて欲しいものです。 しかし、猫は自分の体調が悪くてもあなたに伝える事が出来ません。   ですので、愛猫の病気や体調不良にいち早…

愛猫を長生きさせる方法

【年代別まとめ】猫の健康で長生きの秘訣と注意点ー子猫編(0?1歳)

2016.11.16 ちょび

愛猫といつまでも幸せに暮らしたい 猫を飼っているならきっと「愛猫と末永く幸せに暮らしたい」と思っていることでしょう。 そのためには、愛猫に健康で長生きしてもらわなければなりません。 しかし、「どんな事に気を付けらた良いか…

猫の病気

猫の尿石症の原因・症状・予防法・治療法ーこんなネコは特に注意!

2016.11.13 ちょび

なぜ猫は尿石症になりやすい? なぜ猫は尿石症を発症しやすいのでしょうか?   それは、猫の祖先が住んでいた地域の気候が関係しています。 もともと猫の祖先は砂漠に住んでいて雨が少なかったので、水分を有効活用出来る…

猫の豆知識

えっ!なんて意味?ー猫にまつわる専門用語とカタカナ語

2016.11.10 ちょび

「いざっ!」という時のために 「専門用語」って聞くと・・ 「なんとなく難しそうだし意味もよく分からない・・」ってことないですか?   しかし、いろんな物事や業界にも「専門用語」は付き物ですし、意味が分からないと…

猫の育て方

愛猫を叱っちゃダメ!ー猫の「噛み癖」6つの理由と予防法

2016.11.07 ちょび

愛猫の「噛み癖」をほったらかしにしていませんか? 「家の猫は噛み癖がひどくて・・」や「愛猫と遊んでいたら突然噛み付いてきた」といった事を良く耳にします。 あなたの愛猫はいかがですか?   確かに猫が噛むという行…

猫の病気

猫から人にうつる病気の症状と予防法ー人獣共通感染症とは

2016.11.04 ちょび

人獣共通感染症とは 人獣共通感染症とは、犬や猫などの動物と人の間でうつる病気のことです。 人獣共通感染症の中で有名なものに「狂犬病」がありますが、「狂犬病」以外にも動物から人にうつる病気はたくさんあるんです。 &nbsp…

猫の飼い方

愛猫がストレスを溜めているかも?ー猫を掃除機に慣れさせるコツ

2016.11.01 ちょび

なぜ猫は掃除機が苦手なの? あなたは「猫が苦手な物」と聞いて何を思い浮かべますか? そうです、「猫が苦手な物」の代表な物に掃除機があります。   では、なぜ猫は掃除機が苦手なのでしょうか? 掃除機は猫の苦手な「…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 16
  • >

プロフィール

cyobi

管理人のちょびと申します。
1969年生まれの猫飼いです。
現在までの我家の猫事情や
子猫の育て方
愛猫に長生きしてもらうための方法を
紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

Follow @seiyouhna

カテゴリー

  • おススメ (10)
  • 我家の猫事情 (38)
  • 愛猫を長生きさせる方法 (13)
  • 猫の育て方 (7)
  • 猫のしつけ方 (11)
  • 猫の飼い方 (28)
  • 猫の病気 (30)
  • 猫の豆知識 (29)
  • 子猫を育てる方法 (21)

アーカイブ

  • TOP
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 猫暮しー子猫から育てる愛猫を長生きさせる方法.All Rights Reserved.