呼んだら来る猫にしたいならーしつけのコツを検証してみました

猫って呼んだら来ると思いますか?

友人に「猫って呼んだら来るの?」とか「犬はしつけが出来るけど、猫はね・・」と言われる事があります。

そのお答えですが・・

 

猫でも、きちんとした手順を踏めば「しつけ」が出来ない訳ではありません。

なので、「呼んだら来る猫」にする事も可能です。

 

だって、我家ハナは呼んだら走って来ます。

まぁ・・チョビは微妙ですが・・(汗

 

もちろん、猫によって個体差もありますし、「しつけ」を行った時期や方法も影響してきます。

しかし、あなたと猫の努力次第で「しつけ」をする事は十分可能です。

 

それに「呼んだら来る猫」になってくれたら、もし愛猫が「お家の中で見当たらなくても」「お家から脱走してしまい迷子になっても」直ぐに見つかる可能性が大幅に上昇します。

今回は、我家の愛猫の検証も含め、「呼んだら来る猫」になってもらうためのコツをまとめてみました。

呼んだら来る猫にしつけるコツ

愛猫に「呼んだら来る猫」になってもらうためには「しつけ」の方針を決めて、しっかり手順を踏む事が大切です。

もともと猫は「芸」や「決まり事」を覚える事が苦手な動物です。

なので、あなたの教え方次第では覚えてくれない事もあるので注意して下さい。

名前を覚えてもらう

まず初めに、猫に名前を覚えてもらう事が大切です。

しかし、猫の聴覚は人の発音を的確に聞き分ける事が苦手なのです。

 

なので、短めのメリハリのある名前をつけてあげると良いでしょう。

長い名前は呼ぶのも面倒ですし、省略して呼んでしまう事があると猫が自分の名前に困惑して覚えられない可能性も高まります。

 

それと、多頭飼いの場合は響きが似ている名前を付けてしまうと、誰が呼ばれたのか理解出来ない事があるので注意が必要です。

この様な例もあります

知人の猫飼いは、愛猫が「アイ」という発音に良く反応する事に気付き、猫の名前を「アイ」にしたそうです。

今では「アイ」と呼ぶと走って寄って来るそうです。

猫の喜ぶ事と結びつけて「しつけ」をする

猫も喜ぶ事(して欲しい事)が叶えば嬉しいので、積極的に行動しますし早く覚えてくれます。

なので、愛猫の好きな事を理解して「スキンシップ(遊ぶ、撫でる、抱っこなど)」や「ご飯」「ブラッシング」などをしてあげる時に名前を呼ぶように心がけましょう。

 

まず初めは、愛猫があまり遠くでなく近くに居る時に呼ぶようにして下さい。

もし来ない様なら、しゃがんで目線を下げて呼ぶと効果的です。

 

猫があなたの近くに寄って来たら、「名前を呼び、褒めながらスキンシップ」する事を忘れないで下さい。

その他にも、愛猫の大好きな「おやつ」をあげる事も非常に効果的です。

※「スキンシップ」が苦手な猫に「しつけ」をする場合は、「スキンシップ」は逆効果なので注意が必要です。

 

猫にあなたが呼んだ時に近くに行けば「嬉しい事」がしてもらえると理解してくれたらしめたものです。

愛猫が理解してくれるまで、根気よく続けましょう。

 

あまり進展がなくても「猫を呼んだ時に行う行動」を変えてしまうと逆効果になる事が多いので、1?2週間は同じ行動を心がけて下さい。

それでも効果が無い様なら「猫を呼んだ時に行う行動」を変えてみましょう。

----- Sponsor Link -----

猫のしつけに大切な時期

猫のしつけに大切な時期

猫に何かを教えるには、「しつけ」を行う時期も重要です。

何故かと言うと、猫は「社会化期」と呼ばれる生後2?12週の時期に「一人立ちするために必要な知識や経験などを学ぶ」ので、この時期は特にいろんな事を覚え易いのです。

なので、愛猫に「しつけ」を行うのなら、この「社会化期」が最も有効なんです。

 

とはいっても、あなたの愛猫が子猫じゃないかもしれませんね。

でも、安心して下さい。

子猫より根気は必要かもしれませんが、「社会化期」を過ぎたからと言って「しつけ」が出来なくなる訳ではありません。

猫の「社会化期」を知っていますか?ー猫のしつけに大切な事

2016-09-29

ハナとチョビをしつけた時期と方法

ハナは子猫の頃からかなりの食いしん坊で、主食のドライフードよりもウエットフードのような食感がある物が好きでした。

ハナには「呼んだら来る猫」になって欲しかったので、生後6ヶ月位の頃から「おやつ(ウエットフード)」をあげる時に「ハナ おいで」と声を掛けるようにしたのです。

※特に、「ハナに来て欲しい時」と「ハナに話しかけている時」の違いを理解して欲しかったので、来てほしい時は名前の後に「おいで」という言葉を付けるように心がけました。

※それと、ハナは「おやつ」をあげても満足出来る量を貰うまでは座り込むことが多かったので、「手のひらを見せる」事がおやつ終了の合図と理解できるように、おやつ終了時に「手のひらを見せる」ように心がけました。

すると案外早く、ハナは10日程で「呼んだら来る猫」になってくれたんです。

 

さて、チョビの場合ですが、チョビは食べる事は大好きなのですが「おやつ」より主食のドライフードが好きです。

チョビは生後4ヶ月位の頃から、ハナと同じように「チョビ おいで」と声を掛けながら「おやつ」をあげるようにしたのですが、「おやつ」をあまり喜んで食べませんでした。

※なので、チョビには「おやつ」では無く、しっかり「スキンシップ」を取る事を心がけたんです。

すると、チョビは自分が「スキンシップ」を取りたいときは、「呼んだら来る猫」になりました。(汗

----- Sponsor Link -----

我家の愛猫で検証してみました

我家のハナはどんな時でも呼ぶと走って来ますが、チョビは来たい時は来るといった感じです。

この2匹にどのような違いがあるのか気になったので、5つの条件に分けて検証してみました。

誰が呼んでも来るのか?

ハナは、私が呼ぶと慌てたように走って着ます。

しかし、連合いが呼んだ時は、来る事もありますが半分位は反応が無いようです。

チョビは私と連れ合いどちらが呼んでも、来る時もあれば、来ない事もあります。

何処で呼ぶと来るのか?

ハナは何処で呼んでも来ます。

しかし、チョビは「台所」や「玄関」で呼ぶと来ることが多いようです。

どんな動作をすると来るのか?

ハナは基本的にどんな状況でも来るのですが、「冷蔵庫を開けながら呼ぶ」と凄い勢いで走って来ます。

チョビは「座っている状態で呼ぶ」と来ることが多いようです。

ご褒美は必要なのか?

ハナを呼んだ時は、「スキンシップ」が終わっても「おやつ」をあげるまでジッと待っています。

チョビは「おやつ」を欲しがることはあまりなく、「スキンシップ」が終わると何処かにいってしまいます。

「しつけ」を行った時期は?

ハナもチョビも子猫の頃に外で保護したはぐれ猫です。

ハナは生後6ヶ月位に現在の家に引越してきたので、その頃に「しつけ」を行いました。

チョビを保護した時は病気を持っていたので、病気が治った生後3?4ヶ月位の頃に「しつけ」を始めました。

我家の愛猫での検証結果

ハナは食い意地がはっているうえにおやつが大好きだったので、「おやつをあげる時に呼ぶ」という方法が一番効果があったようです。

ハナの特徴

  • 「おやつが貰える」私の声に強い反応を示しますが、「おやつが貰える」訳では無い連れ合いの声にはあまり反応はなく「スキンシップ」が取りたい時には来るようです。
  • 何処で呼んでも「おやつが貰える」と思うようで、何処で呼んでも来ます。
  • 我家では冷蔵庫で猫のおやつを保管しているので、冷蔵庫を開けながら呼ぶと「おやつが貰える」という印象が強いようで普段よりも慌てて来ます。
  • 基本的に「おやつが貰える」事が目的なので、ご褒美のおやつが貰えるまで待っています。
  • 「社会化期」ではありませんでしたが、「ハナがして欲しい事」を満足させたので「しつけ」に成功する事が出来ました。

 

チョビはおやつがあまり好きでないので「おやつをあげる時に呼ぶ」という方法は効果が低かったのですが、遊ぶ事や撫でられる事が好きなので「呼んだらスキンシップをとる」という方法は効果が高かったようです。

チョビの特徴

  • 呼ぶ人は関係無く、自分が遊んで欲しい時や撫でて欲しい時などの「スキンシップ」がとりたい時に呼べば来るようです。
  • 我家では台所や玄関で「スキンシップ」をとる事が多いので、そのような場所で呼ぶと来る可能性が上がります。
  • チョビは目線が低い時に呼ぶと「スキンシップ」をとって貰えると思っているようです。
  • 基本的に「スキンシップ」が目的なので、満足すれば違う物に興味を持ち何処かに行ってしまいます。
  • 「社会化期」に近い時期に「しつけ」を行ったので、おやつに興味がなくてもそれなりに「しつけ」を行う事が出来たと思います。
----- Sponsor Link -----

呼んだら来る猫にしたいならーまとめ

我家の愛猫2匹の「しつけ」の検証結果を比べると、猫の好みなどの個体差によって同じ手順で「しつけ」を行っても結果が変わってしまう事が分かっていただけたのでは無いでしょうか。

 

猫は集団行動を好みませんし、とても気まぐれな動物です。

残念ながら、「猫のしつけを成功させる方法」は一つだけではありません。

猫の「年齢」や「性格」「好み」などに、どの位合わせられるかで成功率が大幅に変わります。

 

しかし、愛猫の事を一番良くご存知のあなたなら、愛猫のしつけに成功する可能性が高いのではないでしょうか。

あなたと愛猫の努力次第で「より良い生活」を送る事が出来ようになるでしょう。

 

お恥ずかしながら我家の猫の「しつけ」の良い所も悪い所もふくめて、猫の「しつけ」についてまとめてみました。

あなたと猫の今後の生活のお役に立てれば嬉しいです(*’ω’*)

編集後記

ハナの動画を編集していた時の事ですが、動画の「ハナ おいで?」と私が呼ぶ声に反応してか、ハナが私の周りをウロウロしていました(≧◇≦)

慌ててヘッドホンを使う様にしたのですが、「おやつ」をあげなかったので私の側で長い間ジッと待っていました(;^ω^)

 

それと、せっかくなんでNG動画も貼っちゃいます。

「ハナが呼んだら来るか検証した結果!?」の動画を撮るためにハナを呼んでみると・・

チョビが先に来ちゃいました(≧◇≦)

良い所だけを記事にするのならボツにする動画なんですが、「全て見てもらわないと参考にならないかな・・」と思ったのと、面白いので見てみて下さい。