猫暮しー子猫から育てる愛猫を長生きさせる方法

search
  • TOPTop
  • カテゴリーCategory
    • 我家の猫事情
    • 愛猫を長生きさせる方法
    • 猫の育て方猫を育てる「方法」や「手順」などをまとめてみました
    • 猫のしつけ方
    • 猫の飼い方
    • 猫の病気
    • 猫の豆知識
    • 子猫を育てる方法
  • サイトマップSite Map
  • お問合せContact
  • プライバシーポリシーPrivacy Policy
menu

おススメ記事

愛猫に長生きして欲しいからーチョビの肥満解消ダイエット始めます

2016-08-20

愛猫に長生きして欲しいならー子猫から健康ご飯をはじめよう

2016-07-27

我家の愛猫のご飯

2016-07-16

保護した子猫のお世話の話ー拾った日のチョビの様子は・・

2016-06-02

キーワードで記事を検索
  • 我家の猫事情

    【愛猫の健康寿命延長計画】おやつサプリで腎臓病予防始めました!

  • 我家の猫事情

    【猫の治療費の値段は?】ハナのワクチン接種に行ってきました

  • 我家の猫事情

    愛猫チョビの肥満解消ダイエット(5ヶ月目)ー猫の消費カロリーを検証した結果は!?

  • おススメ

    【簡単で便利】リビングにDIYで猫大喜びのキャットドアを取り付ける方法

  • おススメ

    呼んだら来る猫にしたいならーしつけのコツを検証してみました

  • 愛猫を長生きさせる方法

    【年代別まとめ】猫の健康で長生きの秘訣と注意点ー子猫編(0?1歳)

  • 我家の猫事情

    愛猫に長生きして欲しいからーチョビの肥満解消ダイエット始めます

  • 猫の豆知識

    【超簡単】猫の理想体重を知る方法ー肥満を見分けられますか?

  • おススメ

    愛猫に長生きして欲しいならー子猫から健康ご飯をはじめよう

  • おススメ

    子猫がなりやすい18の病気と症状・原因・予防・治療方法

猫の豆知識

【猫の肉球のニオイが猫達を救う!?】フェリシモわんにゃん支援活動とは

2017.07.19 ちょび

冒頭からチョビの足の裏の写真で失礼しますm(_ _)m というのも、妻が友人から誕生日にプレゼントをもらったんですよ。   もちろん、このブログで紹介するのですから、猫にまつわる物なんですが・・ 目の付け所が非…

猫の豆知識

【超簡単!猫の鼻で分かる体調チェック】湿り具合はどうですか?

2017.07.12 ちょび

いきなりですが、クイズです。 一般的な猫の鼻は、「湿っている」or「乾いている」のどちらだと思いますか?   突然聞かれると、普段から猫と接する機会の多い方でも答えられないかもしれませんし、 もしかしたら、猫を…

我家の猫事情

【CIAOちゅ?る】超低カロリーおやつで愛猫のダイエット!?

2017.07.05 ちょび

「ちゅ?る♪ ちゅ?る♪ CIAOちゅ?る♪」 「猫好き」や「猫飼い」であれば、この独特な耳に残るフレーズで有名な「いなば CIAOちゅ?る」をご存知ない方はいらっしゃらないかもしれませんね。   前足で「CI…

我家の猫事情

【えっ!獣医さんの力量差!?】チョビのワクチン接種のお話2017

2017.06.28 ちょび

我家では毎年、愛猫に三種混合ワクチンの接種を受けさせています。 今年もチョビがワクチン接種の時期を迎えたので、健康診断も兼ねて動物病院へ行ってきました。 神経質なハナとは違い、チョビは人見知りしませんし、獣医さんを恐がる…

猫の飼い方

【愛猫の健康と長生きのために】猫の痛みのサインを知っておこう!

2017.06.21 ちょび

「お腹が痛い」や「頭痛がする」「ケガをした」など、身体のどこかに痛みがあると憂鬱になりますよね。 それは「人」も「猫」も同じです。   それに、猫などの自然界で生きる動物は、しばしば痛みに「強い」や「鈍感」と言…

猫の豆知識

暇さえあれば毛づくろい!猫がグルーミングをする理由とは?

2017.06.14 ちょび

愛猫がグルーミング(毛づくろい)をしている姿を見ると、「ほっこり」しますよね(*’▽’) 我家の2ニャンも暇さえあれば、あっちをペロペロ、こっちをペロペロと、毛づくろいをしています。  …

猫の病気

【愛猫の熱中症を防ぐには】シチュエーション別の対策が効果的!

2017.06.07 ちょび

以前、猫の熱中症についてご紹介しました。 猫はもともと砂漠で暮していたため、暑さに強い動物と思われがちですが、実際はそれほど暑さに強いわけではなく、 むしろ汗をかきにくい動物なので、人よりも熱中症になりやすいと言われてい…

猫の病気

【猫の皮膚の病気&トラブル総まとめ】その特徴と対処法は?

2017.05.31 ちょび

猫を飼っていると、愛猫が同じ部位を気にしてグルーミングを繰り返していたり、被毛が抜け落ちたハゲを見つけることがあります。 ですが、必ずしも病気が原因というわけではなく、猫の性格によるものだったり、アレルギーによるものだっ…

猫の病気

たかが便秘と侮らないで!猫の便秘の見分け方と予防法

2017.05.24 ちょび

「便意があるのにウンチが出ない」「お腹が張って苦しい」といった便秘の症状に、誰しも一度は苦しんだ経験があるのではないでしょうか。 猫も人と同じように「食生活」や「生活環境」などの変化によって、便秘になってしまうことがあり…

猫の病気

【猫の熱中症の症状と対処法】気温が上がる季節は特に注意!

2017.05.17 ちょび

気温が上がる季節になると、特に注意しないといけない猫の病気に熱中症が上げられるのですが、たかが熱中症と侮らないで下さい。 というのも、「温度」や「状況」によっては僅か数分で命を落としてしまうこともある怖い病気なんです。 …

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 16
  • >

プロフィール

cyobi

管理人のちょびと申します。
1969年生まれの猫飼いです。
現在までの我家の猫事情や
子猫の育て方
愛猫に長生きしてもらうための方法を
紹介していきたいと思います。
よろしくお願いします。

Follow @seiyouhna

カテゴリー

  • おススメ (10)
  • 我家の猫事情 (38)
  • 愛猫を長生きさせる方法 (13)
  • 猫の育て方 (7)
  • 猫のしつけ方 (11)
  • 猫の飼い方 (28)
  • 猫の病気 (30)
  • 猫の豆知識 (29)
  • 子猫を育てる方法 (21)

アーカイブ

  • TOP
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 猫暮しー子猫から育てる愛猫を長生きさせる方法.All Rights Reserved.