【シニア猫の加齢による10の特徴とは】してあげたい対処法
前回は、我家の長老ハナと比較しながら、加齢によるシニア猫の「身体」や「行動」の変化についてご紹介しました。 今回は、シニア猫の加齢による変化に合わせて、してあげたい対処法について紹介させていただきますね。 シニア猫の加齢…
前回は、我家の長老ハナと比較しながら、加齢によるシニア猫の「身体」や「行動」の変化についてご紹介しました。 今回は、シニア猫の加齢による変化に合わせて、してあげたい対処法について紹介させていただきますね。 シニア猫の加齢…
早いもので、我家の長老ハナも保護してから14年が経とうとしています。 現在、シニア期の真っただ中なのですが、 まだまだ、毛づやもよく、食欲も衰えていません。 しかし、最近気付いたのですが、抱っこすると以前よ…
「金銭的に余裕がないから・・」「留守番させるのは可哀想だから・・」と、 猫を飼い始めるのをためらっていませんか? もしかしたら、そんな悩みが解消できるかもしれません。 と言うのも、ペット愛好家に優しい会社が…
少し前までは、自由に外を出歩いている飼い猫も少なくありませんでした。 しかし、「いたずら」や「排泄」などでご近所の迷惑になるだけでなく、外には「交通事故」や「野良猫とのケンカ」「感染症」など、命に関わる危険もたくさん潜ん…
なんで新しい猫ベッドを使ってくれないの? 「せっかく、新しい猫ベッドを買ったのに愛猫が使ってくれない・・」とお困りではありませんか? 猫ベッドを長期間使っていると愛猫が引っ掻いてボロボロになるので、定期的に買い替えている…
愛猫がテーブルの上に乗ったり、壁をガリガリッと引っ掻いたりした時に、つい叱ってしまうことはありませんか? ですが、叱った時は止めても、また時間が経つと同じことを繰り返すことが多いですよね。 それに、きつく叱…
愛猫と遊んでいると、「猫が突然遊ぶのを止めて、毛づくろいを始める」ことがあります。 「もう遊びに飽きたのかな・・」なんて思うのですが、 どうやらこれは、猫の心の葛藤が原因で起こす行動らしいのです。 更に調べ…
愛猫を「外出」に連れて行く時や 動物病院での「診察」や「ワクチン接種」の際に使われる猫キャリーですが、 あなたの愛猫は素直に入ってくれますか? 嫌がる愛猫をキャリーバックに入れるのに、 クタクタになっている…
「子供も大きくなったし・・」 「子供たちも巣立って、夫婦2人では寂しいし・・」 「一人暮しも慣れて、誰かに待っていて欲しい・・」 などといった理由で、猫を飼い始める人が増えています。 そんな人達は、どこで猫…
チョビの肥満解消ダイエット6ヶ月目の結果報告 いよいよチョビのダイエットも当初予定していた6ヶ月目を迎えました。 やっとチョビの1日の消費カロリーも分かり、 消費カロリーより少ない食事を続けた写真です。 いかがでしょうか…
愛猫が10歳を過ぎたら注意してあげて下さい。 近年、キャットフードの普及などにより飼い猫の寿命が延びていますが、歳を重ねることにより発症する病気も増えてきています。 甲状腺機能亢進症もそんな病気の一つで、猫の年齢が10歳…
前回は、【距離で分かる!猫との友好度】愛猫のあなたへの気持ちは?について記事にしました。 どうやら猫は、友好度の高い人の近くに居たいようです。 ところで、あなたは愛猫に好かれているでしょうか? 今はまだ猫と…
「家の猫はいつもお母さんの近くにいるけど、お父さんに近づかない」や「長男が部屋に入って来たら、猫が別の部屋の行ってしまう」なんてことはありませんか? 猫の行動を観察していると、家族でも人によって反応のしかたが違いますよね…
先日、ハナの年に一回の予防ワクチン接種に動物病院に行ってきました。 ※ハナは動物病院が大っ嫌いで、キャリーケースにいれるのも、連れて行くのも大変で、外出の度に猫共々非常に苦労しています。 施術が終わり、医療費の支払いの際…
チョビの肥満解消ダイエット5ヶ月目の結果報告 上の写真はダイエット5ヶ月目のチョビの姿です。 いかがでしょうか、少しスッキリしたような気もするんですが・・ 親バカ飼い主の欲目ですかね・・(汗 8月末からスタ…
愛猫の様子がおかしい時に対処できますか? ある日突然、愛猫が「ぐったり」や「息をしていない」なんてことがあった時、あなたはどうしますか? 緊急時の対応一つで、その後の経過は驚くほど変わります。 「最悪の事態」や「後遺症に…
最近のコメント