【猫の熱中症の症状と対処法】気温が上がる季節は特に注意!

気温が上がる季節になると、特に注意しないといけない猫の病気に熱中症が上げられるのですが、たかが熱中症と侮らないで下さい。

というのも、「温度」や「状況」によっては僅か数分で命を落としてしまうこともある怖い病気なんです。

今回は、猫の熱中症の「症状」や「対処法」についてまとめてみました。

猫の熱中症ってどんな病気?

猫の熱中症の特徴

「人」や「猫」などの哺乳動物には、常に体温を一定に保とうとする調整機能があります。

なので、気温が上がると体温の上昇を防ぐために汗をかいたりして、熱を外に逃がそうとするのですが、

「気温が高すぎる場合」や「体温調節が行いにくい環境」にいると、この調整機能が上手く働かなくなってしまうことがあります。

 

このような状態になってしまうと、身体に様々な症状が現れ始め、酷い時には僅か数分で重症に陥ってしまうことも少なくありません。

特に猫は汗をかくのが苦手生き物なので体温が急激に上昇しやすく、熱中症が重症化しやすい動物なんです。

----- Sponsor Link -----

猫の熱中症を防ぐには

猫が熱中症になりやすい具体例

猫を飼っている方にとっては当たり前の光景かもしれませんが、

夏の暑い日には、「フローリング」や「タイル」などの冷たい床にお腹を付けたり、お腹を上にして寝そべっている愛猫の姿を目にすると思います。

実は、このような行動こそが猫なりの体温調節方法なんです。

 

その他にも、「肉球」や「鼻の頭」から少ないながらに汗をかいていたり、グルーミングを行って被毛を濡らすことで、

気化熱の仕組み(液体が乾いて気体になる際に熱を奪って温度を下げる現象)を利用して、体温を下げています。

 

なので、愛猫の熱中症を防ぐためには、猫が体温調節しやすい環境を作ってあげることが大切です。

  • 気温が高い・・体温が上がりやすい
  • 湿度が高い・・水分が乾きにくいので、気化熱を利用できない
  • 風がない・・水分が乾きにくいので、気化熱を利用できない
  • 涼める場所がない・・体温を下げることができない
  • 飲み水がない・・汗をかきにくく、脱水症状を起こしやすい

上記のような環境を作らないように心掛けてあげましょう。

熱中症になりやすい猫ってどんな猫?

ただでさえ熱中症になりやすい猫ですが、下記のような特徴を持つ猫は体温調節が苦手なので、気温が上がりやすい季節は特に注意が必要です。

  • 子猫・・体温調節機能が発達しきっていない
  • シニア猫・・体温調節機能が衰え、脱水症状になりやすい
  • 肥満気味の猫・・脂肪が邪魔をして体温の発散がスムーズに行えない
  • 長毛種の猫・・被毛が熱の発散を妨げやすい
  • 鼻が低い猫・・呼吸による体温調節が苦手
  • 持病がある猫・・「糖尿病」や「腎臓病」「呼吸器系の病気」は特に注意が必要

猫の熱中症の症状

猫が熱中症を患った際の症状

愛猫の熱中症を未然に防ぐことができれば最も理想的なのですが、いくら気を付けていても100%防げるわけではありません。

それに、熱中症の症状による猫の行動の変化を知らなければ対処が間に合わない場合もあるので、この機会に覚えておいてあげて下さい。

◆軽症・・ここで気付いてあげたい

  • いつもより元気がない
  • 食欲がない
  • 普段よりあまり動かない

◆やや重症・・早く対処しないと危険なことに

  • ぐったりしている
  • 口で呼吸をしている
  • ヨダレを出している
  • 激しく嘔吐する

◆重症・・命にかかわってしまうかも

  • 意識がない
  • 血尿・血便をしている
  • 痙攣している
----- Sponsor Link -----

熱中症の疑いがあるときの対処法ーまとめ

愛猫に熱中症の疑いがある際の対処法

もし、愛猫に熱中症の疑いがあれば、できるだけ早く対処してあげましょう。

猫の熱中症は症状が進みやすいので、早期発見・早期治療が大切です。

◆冷房の効いた涼しい場所に連れて行く

まず始めに、愛猫を涼しい場所に移動させましょう。

熱中症の対処法として、できるだけ早く体温を下げることが重要です。

しかし、あまり急激な体温の低下は逆効果になることがあるので、「急に水をかける」や「極端に寒い状態にする」などの冷やし過ぎには注意して下さい。

◆水を補給させてあげる

猫の「体温を下げる」や「脱水症状の緩和」には、水を飲ませてあげることが効果的です。

なので、愛猫の近くに飲み水を置いて、水が飲みやすい状況をつくってあげましょう。

ですが、無理に飲ませてしまうと、誤飲による「窒息」や「呼吸困難」の危険があるので、無理強いはしないで下さい。

◆獣医さんに連絡してアドバイスを受ける

熱中症の重症度によっては一刻を争うので、動物病院に連れて行く前に獣医さんに連絡をして下さい。

そして、愛猫の「症状」や「状況」を伝え、適切な「応急処置の方法」や「動物病院へ連れて行く際に気を付けるべきポイント」などのアドバイスを受けましょう。

そうしないと、動物病院に連れて行く前に深刻な状況に陥ってしまうかもしれません。

 

最後に、猫の熱中症は夏に限ったことではありません。

気温が低い季節であっても、室温が高すぎるなど、要因があれば熱中症になる可能性もあるので、

万が一、愛猫に熱中症の症状が見られたら、できるだけ早く適切な処置を施してあげて下さいね。

2 件のコメント

  • 熱中症、こわいです。
    今年はエアコンをつけっぱなしにしようかなと考えています。その方が電気代が安いって話もありますからね?。

    • Ran Ranさん メッセージありがとうございますm(_ _)m

      お互い愛猫の熱中症には気を付けましょうね。

      確かに、最近のエアコンは省エネ性が高くなったので、電源を入れっぱなしの方が電気代が安い機種も多いようですね。

      しかし、中には電源を入れっぱなしにしてしまうと電気代がかかってしまう機種もあるので、注意して下さいね( ^ω^ )