【猫の感染症】猫伝染性腹膜炎(FIP)の症状・予防・治療法

あまり知られていない感染症ですが・・

猫伝染性腹膜炎と言う病名を聞かれて、ご存知の方は少ないかもしれません。

しかし、この病気は一度発症してしまうと、非常に致死率の高い感染症なんです。

 

それに、猫伝染性腹膜炎は現在でも分かっていない事が多く、「早期発見」や「早期治療」だけが助かる手段とも言われています。

今回は、少しでも「早期発見」のお役に立てるように、猫伝染病性腹膜炎の「症状」「予防」「治療法」についてまとめてみました。

猫伝染性腹膜炎の発症システム

この感染症の大きな特徴の一つですが、猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)は猫から猫へ感染しないと言われています。

「えっ!じゃあ感染症では無いんじゃ・・」と思われるでしょう。

 

実は、猫伝染性腹膜炎ウイルスはコロナウイルスが突然変異したものなんです。

コロナウイルス(FECV)

ウンチを媒介として猫から猫へ比較的簡単に感染するウイルス。

病原性がほとんど無く、感染しても軽い下痢程度で無症状な猫も多い。

コロナウイルスに感染している猫の一部が、猫伝染性腹膜炎を発症してしまうと考えられています。

猫伝染性腹膜炎の症状

この感染症は「ある日突然、猫の食欲が無くなり高熱をだす」という症状が大きな特徴です。

それ以外の症状が、下記の2つのタイプに分かれる事も特徴の一つです。

ドライタイプ

下記の様な症状が見られます。

  • 腎臓や肝臓の障害
  • ぶどう膜炎
  • 神経症状

特に、成猫になってから発症した場合はドライタイプの症状が出る事が多いようです。

ぶどう膜炎

眼球に現れる症状で、目の炎症により目が赤くなり、痛みを伴います。

神経症状

感覚麻痺、顔面麻痺、歩行困難、排泄の麻痺、てんかん、性格の変化などが現れる。

ウエットタイプ

下記の様な症状が見られます。

  • 脱水
  • 貧血
  • 黄疸
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 便秘
  • 腹水や胸水による呼吸困難

ウエットタイプの症状は、子猫が発症した場合によく見られます。

中でも、腹水や胸水は痛みを感じない猫が多いため「早期発見」が困難となります。

----- Sponsor Link -----

猫伝染性腹膜炎の予防法

現在、日本ではこの感染症のワクチンが販売されていません。

なので、素となるコロナウイルスに感染しない様に、他の猫との接触を防ぐ事が予防となります。

その他にも、コロナウイルスの突然変異には、猫の「免疫力」や「ストレス」が影響していると言われていますので、「免疫力を高める」「ストレスを溜めない」様に生活環境に気を付ける事も予防につながります。

猫のストレスについては、下記のリンクから移動できます。

愛猫のストレスサインを見逃さないで!ー猫のストレスの原因と対処法

2016-10-29

猫伝染性腹膜炎の治療法

今のところ、この感染症の特効薬は開発されていません。

なので、発症している症状に合わせた「対処療法」が主な治療となります。

残念ながら、抵抗力の弱い子猫が発症した場合は回復がほとんど見込めませんが、「早期発見」「早期治療」によって助かる可能性もあります。

猫伝染性腹膜炎の症状・予防・治療法ーまとめ

猫伝染性腹膜炎の症状・予防・治療法ーまとめ

猫伝染性腹膜炎の素となってしまうコロナウイルスは、かなり感染率の高いウイルスなのでほとんどの野良猫が持っていると言われていますし、もし感染してしまっても突然変異さえ起こさなければ怖い感染症ではありません。

過度の検査は愛猫の負担増加につながってしまいます。

なので、あなたが病気の事を理解した上で、猫伝染性腹膜炎に変化しないように、愛猫の「免疫力強化」や「ストレス減少」に力を尽くしてあげましょう。

猫の感染症については、下記のリンクから移動できます。

【猫の感染症予防】愛猫を感染症から守るための3つのステップ

2016-12-04