子猫を育てるために必要なこと(爪切り編)

飼い猫に爪切りは必須!早めに慣らすのが吉

猫って爪とぎをしますよね。

たまに勘違いをしている方がいるのですが、猫の爪とぎは爪を短くしているのではありません。

 

獲物を狩るために、爪を鋭くとがらせているんです。

なので、飼い猫には爪切りが必須です。

猫の爪とぎ

だって愛猫の爪を切ってあげないと、あなたをひっかいて傷つけてしまったり、何かに爪をひっかけて愛猫がケガをしてしまうかもしれません。

爪切りを始める時期・回数は?

子猫の爪切りは出来るだけ早く慣れさせた方が良いのですが、まだ爪の出し入れも出来ない赤ちゃん猫には少し早すぎます。

子猫は生後3週間くらいで爪の出し入れが出来るようになるのですが、その時期が爪切りを始めるのに良いですよ。

 

それに、爪切りは定期的に行わないといけません。

目安としては、1か月に2回位が良いとされています。

爪のどの部分で切ればいい?

重要なのが、爪を切る場所です。

 

猫の爪には、血管や爪肉の部分があります。

血管や爪肉を切ってしまうと、愛猫が痛がりますし、血が出ることもあります。

なので、写真のようにピンクの部分を切らない様に半透明の部分を切って下さい。

ネコの爪切り(ハサミを入れる部分)

最初のうちは慣れないので、爪を短く切ることは怖かったり、難しかったりします。

そんな時は爪先から1?程度を目安に切ってあげて下さいね。

 

もし深く切り過ぎて、愛猫が痛い思いをすることがあると、爪切りを見ただけで逃げてしまう様になるかもしれませんので注意が必要ですよ。

----- Sponsor Link -----

爪切りの道具

爪切りは使いやすい物が一番良いです。

ペットショップなどで売っている猫用の爪切りであれば、どの方向から刃をあてても切れるので簡単です。

もし人間用の爪切りを使う場合は、爪を上下から挟んで切ると猫の爪が割れてしまうことがあるので、左右から挟んで切るようにして下さい。

子猫を育てるために必要な事(お風呂)

爪切りの手順

爪を出す

愛猫の指の付け根をそっと押せば爪が出てきます。

愛猫が暴れたりする場合は、1人が愛猫の体を押さえ、もう1人が爪を出して切るようにすれば良いですよ。

爪を切る

爪の中の血管や爪肉を傷つけないように爪を切ってあげて下さい。

愛猫が暴れたり時間がかかり過ぎる場合は、一度にすべての爪を切らずに何度かに分けて切るようにすればOKです。

爪切りに慣らすためには・・

  • 出来るだけ早い時期(生後9週目まで)から爪切りを行う
  • 爪切りを愛猫の見える場所に置き、爪切りの存在に慣れてもらう
  • 爪切りが終わったら、ご飯や遊びなどの愛猫が喜ぶご褒美をあげる

愛猫が爪切りを嫌がる場合

愛猫が寝ている間に爪を切る

愛猫がぐっすり眠っている時を見計らって爪を切りましょう。

愛猫が起きないように、そっと肉球を押して爪を出し、素早く切ることがコツです。

それと、爪切りの最中に愛猫が起きてしまったら、爪切りを中断しましょう。

しつこく爪切りを続けると、それまで以上に爪切りに対して警戒するようになってしまいます。

愛猫を布などで包んでから爪を切る

猫は何かに包まれると安心して大人しくする習性があります。

なので、布や洗濯ネットなどで愛猫を包んでから爪を切ってあげましょう。

ただし、急に布や洗濯ネットを見せると、驚いて逃げてしまうかもしれません。

愛猫を慣れさせるために、目のつく所に布を置いたり、布に愛猫の匂いが付くようにすれば良いですよ。

動物病院に爪切りをお願いする

あまり知られていませんが、愛猫の爪切りを動物病院にお願いすることも出来ます。

獣医さんに爪切りのコツを教えてもらうことも出来るので、あなたが慣れるまでの間はお願いしましょう。

 

 

我家のチョビは何をするのも平気なので、私一人でも簡単に爪を切ることが出来ます。

しかし、ハナは爪切りを見ると逃げてしまうので、ハナがぐっすりと寝ている間にささっと爪を切ってしまうようにしています。

 

あなたの愛猫に合った、爪の切り方を見つけてあげて下さいね。