えっ!もう大人!ー子猫の年齢を人間に換算すると何歳?

子猫だと思っていたのにもう大人なの?

子猫って可愛いですよねぇ?

我家のハナもチョビも子猫の頃は「天使」のようでした(*’ω’*)
現在は見る影も無く、過去の栄光となっていますが・・(+_+)

 

そんな「天使」のような子猫ですが、本当にあっという間に大人になってしまいます。

別に、大人になって欲しくないわけでは無いのですが・・
もう少し子猫の期間が長ければ・・と思った事も多々あります。

 

愛猫の年齢によって、去勢・避妊手術の時期やご飯の内容などを変えてあげないといけないので、現在の年齢を知ることはとても大事です。

そんな猫の年齢別の特徴や育て方をまとめてみました。

猫の年齢を人間に換算すると・・

猫の年齢を人間に換算すると・・

授乳期?離乳期

猫の年齢 0歳(人の年齢 0歳)

  • 猫の出生時の体重は100g程で、目は見えておらず、耳も聞こえません
  • 通常は母猫が母乳をあげ、排泄の世話をしてくれます

猫の年齢 1?2週(人の年齢 1?3ヵ月)

  • 目が見え始め、耳が聞こえはじめます
  • 体重は200?300g程度まで増えます
  • 爪はまだ出っぱなしです

乳児期の子猫の育て方ー誕生?3週目の見分け方とお世話の仕方

2016-08-22

猫の年齢 3週目(人の年齢 6ヵ月)

  • 排泄が自力で出来るようになります
  • 乳歯が生えはじめ、爪の出し入れが出来るようになります
  • 授乳期が終わり、離乳食を食べれるようになります

猫の年齢 4週目(人の年齢 1歳)

  • 動きが活発になり、遊ぶことが大好きになります
  • のどを鳴らすなど猫らしいしぐさが出来るようになります
  • 固形物も食べられるようになるので、子猫用フードに変更する時期です

幼猫期

猫の年齢 2か月(人の年齢 3歳)

  • トイレを覚えはじめますので、しつけてあげましょう
  • 乳歯が生えそろい、目の色が変化してきます
  • 1回目のワクチン接種の時期です

猫の年齢 3か月(人の年齢 5歳)

  • 体重が1?1.5kg程度になります
  • 自分でグルーミングが出来るようになります
  • 2回目のワクチン接種の時期です

猫の年齢 6ヵ月(人の年齢 9歳)

  • 雌猫は性成熟期を迎えます
  • 避妊手術をすることが出来る時期です

猫の年齢 7ヵ月(人の年齢 10歳)

  • 雄猫は性成熟期を迎え、マーキングをはじめます
  • 去勢手術をすることが出来る時期です
  • 乳歯が抜け、永久歯が生え揃います
  • 爪切りなどの手入れが必要となる時期です
----- Sponsor Link -----

成猫期

猫の年齢 1歳(人の年齢 17歳)

  • 成長が止まり大人の猫となる時期です
  • 体重は3.5?4.5kg程度になります
  • 去勢・避妊手術をしていなければ、繁殖が可能になります
  • 子猫用フードから成猫用フードに変更する時期です

猫の年齢 2?7歳(人の年齢 24?44歳)

  • 猫は2歳以降、1年間で人の4歳分の歳を取ります
  • 活発に活動し、好奇心も旺盛です
  • 5歳位からは中年期に入り、少しづつ落ち着いてきます
  • 中年期以降は肥満になりやすいので注意して下さい

老猫期

猫の年齢 8歳(人の年齢 48歳)

  • 老化がはじまり、白髪が出はじめます
  • 動きが鈍くなり、活動時間が短くなり睡眠時間が増えます
  • 成猫用フードからシニア用フードに変更する時期です

猫の年齢 10歳?(人の年齢 56歳?)

  • 1日の大半を寝て過ごします
  • 視覚や聴覚、嗅覚が衰えはじめます
  • 歯周病などに注意し、お口のチェックをしてあげて下さい
平均的な猫の歳の取り方です。

猫の歳の取り方は、個体差があります。

気になることがあれば、獣医さんに相談することをおススメします。

現在の愛猫の状態を知ることが重要です!

現在の愛猫の状態を知ることが重要ですよ

医療の発達やキャットフードの進化も貢献し、猫の寿命は年々伸びてきています。

しかし、猫の寿命が延びることにより老猫期(シニア期)も長くなっています。

愛猫は自分の体調不良を伝えるすべを持っていませんので、あなたが愛猫の体調管理をしっかりしてあげる必要があります。

 

特に老猫期の猫は睡眠時間も増え、しぐさの変化を見落としがちです。

今までと違ったしぐさ(触ると嫌がる、理由もなく鳴く etc)に気が付いたら注意してあげて下さい。

もし、あなたが解決出来なければ、獣医さんに相談することをおススメします。
※そんな時のために、かかりつけ医を決めておきましょう。

 

どんな病気も早期発見、早期治療が肝心です。

早く治してあげることにより、愛猫やあなたの負担も軽減出来ますし、末永く長生きしてくれますよ。

子猫の症状から見つける病気の見分け方

2016-05-24