キャリーバッグに入らない猫に朗報!ー上から楽々おススメ猫キャリー

愛猫を「外出」に連れて行く時や

動物病院での「診察」や「ワクチン接種」の際に使われる猫キャリーですが、

あなたの愛猫は素直に入ってくれますか?

 

嫌がる愛猫をキャリーバックに入れるのに、

クタクタになっている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

 

そんなキャリーバック嫌いの猫に朗報です!

嫌がる猫でも楽に入れられる猫キャリーを見つけたので、

「猫キャリー」と「楽々の入れ方」をご紹介します。

我家のハナとチョビの猫キャリー事情

子猫のチョビのベッドに使っていた猫キャリー

我家のチョビは子猫の頃、猫キャリーをベッド代わりにしていたからか、

猫キャリーを開けただけで入ってくれるので、動物病院や外出も楽チンです。

 

しかし、ハナは生後6ヶ月の時に、猫キャリーで引越したのがトラウマになったのか、動物病院が大っ嫌いなのか定かではありませんが、

猫キャリーを見ただけで、ベッドの下に逃げてしまうので困っていました。

 

酷い時には、ハナを猫キャリーに入れるのに夫婦2人がかりで30分以上かかったこともあります。

その時は、ハナも嫌だったのでしょうが、ハナに引っ掻かれて2人共傷だらけでした。

その時の傷が、未だに腕に残っています(+_+)

それに、そんなに時間がかかっていたので、ハナにかなりの負担をかけていましたし、どんどん猫キャリーが嫌いが進行していました。

 

今更、ハナに猫キャリーを好きになって貰おうとは思っていませんでしたが、

ハナの負担を減らすために、

「せめて、入れる時間だけでも短縮できれば・・」と思って、複数の猫キャリーを購入し、時間短縮に挑戦したんです。

 

なので、我家には2匹の猫がいますが、猫キャリーは4台あるという状態です(汗

しかし、やっと4台目で理想の猫キャリーを見つけました!

愛猫の猫キャリー嫌いで困っている方の参考になれば嬉しいです。

----- Sponsor Link -----

キャリー嫌いのハナでも簡単に入れられる猫キャリーを見つけました

開けただけで入ってしまう、猫キャリー好きのチョビ

猫キャリー好きのチョビは、上の写真の様にキャリーを開けただけで入ってしまいます。

(ハナが猫キャリーに入っている写真は、猫の負担が大きいので割愛させて下さい。(汗)

 

で、見つけたのが、この猫キャリーです。

この猫キャリーの凄いところは、なんといっても上部が完全に開くことです。

上部が開いて、猫を楽々入れられる猫キャリー

上部の屋根が大きく開くので、猫を上から入れることが出来るんです。

 

Amazonでこの猫キャリーを見つけたのですが、

「これなら、ハナに負担をかけずに、短時間で入れられる。」と思い、見つけて即ネット購入しました。

 

そして、いよいよハナを動物病院に連れて行く時がきました、

「あの猫キャリーなら、ハナでも楽々だろう。」と高をくくっていたのですが盲点がありました。

なんと、ハナは4本の足で猫キャリーの外枠を踏ん張って、入ってくれないんです。

 

結局その日は、嫌がるハナを上からギュウギュウ押し込んで、なんとか猫キャリーに入れて動物病院に連れて行きました(T_T)

 

その後、何か良い入れ方がないかググってみたんです。

すると、こんな方法がありました。

猫を猫キャリーにいれるおススメの方法

猫をキャリーに入れる方法をググったら、洗濯ネットに入れると簡単という記事を見つけた

ググって見つけた方法が、「洗濯ネットに猫を入れる」という方法でした。

試しに、チョビで試してみたら、かなり簡単に洗濯ネットに入れることが出来ましたし、

猫も凄く大人しくしてくれるので、「コレだ!」と思ったんです。

(上の写真は、試しにチョビを洗濯ネットに入れた時のものです。)

 

しかし、ハナで試してみると・・

暴れたおして、とてもじゃないけど洗濯ネットに入れることが出来ません(T_T)

(たぶん、洗濯ネットより猫キャリーに入れる方が簡単だと思います。)

それに、この方法だと、猫キャリーの中の猫が洗濯ネットに入ったままになるので、

猫キャリーに入れた状態が長時間続く場合は、猫の負担が大きくなり、かなりストレスを溜めてしまうようです。

 

そこで、あみ出したのが、この方法です。

大きな布で猫を包むと大人しくなるので、猫キャリーに入れやすい

大きめの布で猫の身体全体を包んで、そのまま猫キャリーに入れるんです。

この方法なら、猫も目が見えないので大人しくしてくれますし、

手足をバタバタさせて暴れることもないので、洗濯ネットに猫の爪が引っ掛かって確保しにくかったり、

興奮した猫に噛まれたり引っ掛かれたりすることもありません。

 

そして、猫を布に包んだ状態のままで、猫キャリーの上部から入れて上部の蓋を閉めた後

前面の扉を少しだけ開けて、布だけを抜き取ります。

猫キャリーの蓋を閉め、布だけを抜き取る

こうすれば、猫キャリーに入った猫は自由に動き回れるので、洗濯ネットと違って猫の負担もかなり防げます。

----- Sponsor Link -----

この方法を見つけてからは1人でも楽々ですーまとめ

最後に猫キャリーの蓋を閉めれば完了

この方法を見つけるまでは、2人でないとハナを猫キャリーに入れることが出来ませんでした。

しかし、「上部が開く猫キャリー」と「布で包む方法」を組み合わせれば、猫キャリーが大っ嫌いなハナを1人でも入れられる様になったんです。

 

これで、万が一の「災害時」や「急病」の時でも、ハナを素早く猫キャリーに入れて連れ出すことが出来ます。

我家はこうやって、愛猫の猫キャリー嫌いを克服しました。